いろいろな効果がある!機能性表示食品の飲み物

機能性表示食品には、健康や美容のために有効な体への効果が科学的に証明されている食品ですが、サプリメント・飲み物・お菓子・加工食品などいろいろな種類の食品が販売されています。そこで今回は、健康の悩みに合わせて気軽に摂取することができる飲み物の機能性表示食品の種類や効果、価格などの情報を紹介していきます。

→ペットフードの機能性表示食品

機能性表示食品とは?

機能性表示食品は国が許可した特定保健用食品(通称トクホ)と国の規格基準に即した栄養機能食品に追加して平成27年に始まった制度です。消費者が食品の機能性を元に適切な食品を選択できるように定められた制度ですが、機能性食品は国ではなく各企業の責任で効果を表示しています。

機能性表示を行うためには安全性が確保されていること、科学的根拠に基づいていることが必要不可欠となっており、企業は科学的根拠資料などを消費者庁に提出することが必要です。機能性表示食品の届け出を行った食品はパッケージに「機能性表示食品・届け出番号・摂取目安量・注意事項・問い合わせ先」などを記載するルールになっています。

消費者庁のホームページでは機能性表示食品の届け出を行っているすべての機能成分の情報が公開されているので、自分が摂りたい機能成分やいつも摂っている機能性表示食品について調べることが可能です。機能性の評価は最終商品で臨床試験を行った場合のみパッケージに「〇〇の機能があります」と記載されています。

また、文献調査による研究レビューで科学的根拠が確認できている商品は「○○の機能があると報告されています」と記載するルールになっているので、箱を見るだけで消費者にも違いが分かるようになっています。

機能性表示食品を利用するときの注意

機能性表示食品は薬ではないので、機能成分を摂るだけで病気が治ったり完全に予防したりすることはできません。

健康のためには主食・主菜・副菜など栄養バランスの良い食事を毎日摂ることが大切ですので、機能性表示食品は健康をサポートする食品の一つとして選択するようにしましょう。

「健康の維持及び増進に役立つ」食品の機能成分として3,000件以上の機能性表示食品が消費者庁に届けられていますが、成分によっては特定の薬を服用している時には医師や薬剤師に相談してから摂る方がよい場合があるのでパッケージに書かれている注意事項も必ず確認してください。

また、機能性表示食品には1日の推奨目安量が記載されているのですが、サプリメントなど薬のような形状をしている物にくらべて飲料水の形状の機能性表示食品の目安量を意識している人は少ない用です。1日1本350mLが目安量となっている場合でもお茶だから何本でも飲んでも問題ないと思い1日に2~3本摂っていることがあります。

また、1種類ずつの目安量を守っていても同じ機能成分が配合したA社とB社のお茶を飲んでしまうと過剰摂取になってしまいます。機能性表示食品は過剰摂取によって効果が向上することはないので、複数の機能性表示食品を摂る時は特に配合成分を確認しながら適切な量を摂るようにしてください。

→関与成分が複数含まれている機能性表示食品について

機能性表示食品の飲み物①難消化性デキストリン

難消化性デキストリンは「食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させる」、「糖の吸収をおだやかにするため、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする」などの機能があるため、お肉や油物など脂肪分が多い食事を摂りがちな人や食後の血糖値が気になる人に向けてお茶や炭酸飲料水、紅茶、ノンアルコールビール、ノンアルコールカクテルなどが販売されています。

また、難消化デキストリンは食物繊維なので摂りすぎた場合や体質によって、お腹が緩くなることがあります。

難消化デキストリンを配合した機能性表示食品の飲料は1本あたり100円~200円ほどですが、飲み物だけでなくいろいろな加工食品に使われているので飲み合わせや食べ合わせには注意しましょう。

機能性表示食品の飲み物②カテキン

カテキンの機能性表示食品の飲み物には、茶カテキン・ガレート型カテキン・メチル化カテキンなどがあります。茶カテキンは「内臓脂肪を低下させる」ガレート型カテキンには「体脂肪を減らす」機能が報告されているので、体脂肪や内臓脂肪が気になっている人が利用しています。

また、メチル化カテキンには「ハウスダストやほこりなどによる目や鼻の不快感を軽減する」機能があるので軽度のアレルギー症状がある人が利用している機能性表示食品です。ペットボトルの飲料水タイプは100円~、粉末やティーバッグタイプは800円~販売されています。

カフェインを含んでいる機能性表示食品は、普段からお茶やコーヒーなどカフェインが含まれている飲み物で胃が痛くなったり、眠れなくなったりする人は気を付けて利用してください。

機能性表示食品の飲み物③葛の花由来イソフラボン

葛の花由来イソフラボンは「肥満気味な方の体重やお腹の脂肪やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能」があるため、体重やBMIが高い人ウエスト周りが気になる人が利用している機能性表示食品です。150円~のペットボトルタイプや2,000円~の粉末タイプなどがあります。

ペットボトルタイプの1日の目安量は1本630ml、個包装の粉末タイプは1日1包となっており、過剰に摂取してもダイエット効果が高くなるものではありません。機能性表示食品は1度に多量に摂るよりも毎日継続して利用することが大切です。

機能性表示食品の飲み物④サラシア由来サラシノール

サラシア由来サラシノールは「食後血糖値の上昇をゆるやかにする」機能があり、血糖値が気になる人に向けてプーアル茶やほうじ茶、ブレンド茶などいろいろなタイプのお茶がペットボトルタイプは1本150円~、粉末タイプは30包2,000円~販売されています。

糖尿病の薬を服用している場合は、医師や薬剤師に相談してから利用することが推奨されています。

機能性表示食品の飲み物⑤ティリロサイド

ティリロサイドはローズヒップ由来の植物成分として「体脂肪を減らす」ことが期待されている成分として、ペットボトルの緑茶や麦茶、ブレンド茶として販売されています。ペットボトルタイプは1日の目安量1本150円~ですが、アルコールフリーのビール1本100円~にも配合されています。

機能性表示食品の機能で健康に役立つ商品を選びましょう

機能性表示食品の飲み物は緑茶や麦茶など毎日のお茶代わりに飲めるものから、ノンアルコールのビール・カクテルなど嗜好性が高い飲み物までいろいろなタイプが販売されているので、好きな飲み物を選んで機能成分を摂ることができます。

また、ペットボトルなど手軽に飲めるタイプが多いので、毎日の健康管理のサポートとして手軽に取り入れてください。

関連情報『機能性表示申請
https://www.yakujihou.com/kinou-lp/